サイトアイコン asia infonet.com

貯蓄できない人が増加、長引くパンデミックで=調査

【クアラルンプール=マレーシアBIZナビ】 金融比較サービスのリンギプラスが実施した「マレーシア人の金融行動に関する調査」によると、「まったく貯蓄ができない」と回答した人は、昨年の19%から今年は21%に増加し、31%は月に500リンギ以下の貯蓄しかできていないことがわかった。
毎月の貯金額について、「500ー1,000リンギ」との回答率は25%、「1,001ー1,500リンギ」が8%、「1,500リンギ以上」が15%。また51%が「失業したら3カ月以上生活できない」、28%が「失業しても半年は生活できる」と回答した。
ミレニアル世代(18歳ー35歳)は、より深刻な状況にあり、「失業したら1カ月以上生活できない」(全世代平均20%)との回答が24%に及び、57%が「失業したら3カ月以上生活できない」と回答。また、45%が「収入金額もしくはそれ以上の支出をしている」、55%が「退職後の生活設計をしていない」(全世代平均44%)と答えた。 貯金の目的は、63%が「緊急用資金」(昨年調査では27%)。45%が「退職後の生活のため」、41%が「旅行」、39%が「新規不動産購入」が挙がった。長引くパンデミックにより緊急資金の重要性に気づく人が増えたという。
また、クレジットカードの所有率は昨年比10ポイント以上減少し、非保有が45%となった。カード保有者の中でも複数枚持ちしている人は減少した。
退職後の生活設計については、30%が「従業員積立基金(EPF)の積立額は退職後の生活に十分ではない」と回答(昨年は15%)。所得が減少した国民の生活支援のため、EPFの一部取り崩しが許可されたことからEPFに対する意識が高まったと見られる。
「マレーシア人の金融行動に関する調査」は2018年より開始された調査で、2021年版は全国の3,033人を対象にオンラインで実施。そのうち1,518人分を人口比に沿った層別抽出により集計した。

モバイルバージョンを終了