エルニーニョで2月には乾燥した天気続く=気象局

【クアラルンプール】 マレーシア気象局によると、国内の一部の地域で依然として大雨による洪水が発生しているものの、エルニーニョ現象が続いていることに加えて、昨年11月に始まった北東モンスーン期が3月に終わると予想されていることから2月には乾燥した天気が続く見通しだ。

気象局のムハマド・ヘルミ・アブドラ局長は、通常2月初旬から北東モンスーン期が終わる3月までは雷雨や雨が少ないと述べた上で、乾燥気候をもたらすエルニーニョ現象が昨年半ばから発生していると指摘。北東モンスーン期が3月に終われば、強いエルニーニョ現象により全国的に降雨量が減少し、気温が上昇する可能性があるとし、その傾向は特に半島北部州とペラ州、クランタン州、パハン州、サバ州の内陸部で顕著になると述べた。エルニーニョ現象は昨年半ばに発生したが、最長で18カ月間続く可能性があるという。

ムハマド・ヘルミ局長によると、エルニーニョの影響は通常、北東モンスーン期の終わりにピークを迎え、その影響は年央まで続く。最新の予測によれば、現在起きているエルニーニョ現象は弱まっていき、2024年半ばまでに段階的に正常に戻ると予想されている。

マレーシア科学アカデミーのフレドリン・タンガン教授によると、韓国・釜山のAPEC気候センター(APCC)は、北東モンスーンの残りの期間を通じて半島南部とサラワク州の降水量が平年を上回ると予測しており、サバ州を含む他の州では平年並みと予想している。半島南部とサラワク州の通常を上回る降雨量はエルニーニョ現象の影響だが、エルニーニョ現象は段階的に解消されつつあり、4月か5月までに終息すると見られているという。
(ザ・スター電子版、1月28日)

ジャヤグローサー、50店舗目をセレンバンにオープン

【クアラルンプール】 高級スーパーマーケット・チェーンを展開するジャヤ・グローサーは、国内50カ所目となる新店舗をネグリ・センビラン州セレンバンの「セレンバン・プリマ・モール」内にオープンした。

店舗面積は2万7,000平方フィート。セレンバンでは初の出店となるが、2017年にニライの「メサ・モール」内に店舗を開設しており、同州内では2カ所目となる。

ジャヤ・グローサーのアデリーレン・フー最高経営責任者(CEO)は、最新店舗はセレンバン中央郵便局や主要鉄道駅、交通量の多い官公庁やショッピング街から徒歩圏内にあると強調。地元顧客からの歓迎の声を背景に同州内のネットワーク拡大を決定したと述べた。機会と条件が合えば、州内の他地域での出店も検討するという。

ジャヤ・グローサーは今年1月14日に、セランゴール州シャアラムの「プラザ・シャアラム」に49店舗目をオープンしたばかり。
(ザ・サン、2月1日)

 

LRTアンパン線、マスジッドジャメ駅への直通運転を再開

【クアラルンプール】 首都圏で軽便鉄道(LRT)を運営するラピッドKLは、2月1日付けでLRTアンパン線のアンパン駅およびスリ・ペタリン線のプトラ・ハイツ駅からマスジッド・ジャメ駅への直通運転を再開すると発表した。

昨年1月にLRTアンパン線バンダラヤ駅付近で起きた線路損傷のため、バンダラヤーマスジット・ジャメ間の運行が休止されている影響で、これまでアンパン駅やプトラ・ハイツ駅からマスジッド・ジャメ駅に向かうためには一旦ハン・トゥア駅で下車し、乗り換える必要があった。直通運転の再開により、途中下車の必要がなくなったという。ただしバンダラヤーマスジット・ジャメ間の運行は引き続き休止中で、再開は2月末になる見込み。それまでは同区間では無料シャトルバスを利用する必要がある。

ラピッドKLはまた、同路線でピーク時の運行本数を24本から31本に増発し、中央ビジネス地区(CBD)では3.5分ごと、CBD以外では7分ごとの運行とすると述べた。

公共輸送機関を管轄するプラサラナ・マレーシアの鉄道インフラ・プロジェクト責任者であるムハンマド・ハフィジ・ハシム氏は、バンダラヤ駅付近線路修復作業は完了し、あとは最終試験が残されているだけだとし、最終試験では、修復結果が基準に沿っていることを確認すると述べた。
(フリー・マレーシア・トゥデー、ニュー・ストレーツ・タイムズ電子版、ベルナマ通信、1月31日)

バティックエア、中部ー高雄ーKL線を2月7日就航

【クアラルンプール=マレーシアBIZナビ】 バティック・エア(旧称・マリンド・エア)は、クアラルンプール(KL)ー台湾・高雄ー中部国際空港線を2月7日に就航する。

スケジュールは、水・金・日の週3回往復で、「OD890」はKL発が2時55分、高雄着が7時25分。高雄発が9時25分、中部国際空港着が13時30分。「OD891」は中部国際空港発が14時30分、高雄着が17時20分。高雄発が18時20分、KL着が22時45分となる。機材はボーイング「737-8」型機を使用する。

バティック・エアは現在、台北・桃園経由でKLと中部国際空港線を火・木・土の週3回往復しており、今回の高雄経由追加はこれを補完することになる。バティック・エアは現在、日本線では中部国際空港のほか、成田、大阪、札幌、那覇にも乗り入れている。

JFEエンジ、2社と太陽光電力需給契約を締結

【クアラルンプール=マレーシアBIZナビ】 JFEエンジニアリング(本社・東京都千代田区)のマレーシア現地法人JFEエンジニアリング (M) (JFEM)は1月31日、日本化薬の現地法人カヤクセイフティシステムズマレーシア(KMY)およびブリキメーカーのペルサハアン・サドル・ティマ・マレーシア(ペルスティマ) との間で、新たに太陽光電力需給契約(PPA)を締結したと発表した。

KMY向けに 1,213キロワットピーク(kWp)、ペルスティマ向けに 742kWpの合計約2MWの太陽光発電設備を設置する。これによりJFEMの太陽光設備総容量は3.6MW まで拡大する。

太陽光発電設備は、KMYのネグリ・センビラン州センダヤン本社工場とペルスティマのジョホール州本社工場に設置され、10月に稼働を開始する予定。

KMY向けPPAは、JFEMがこれまでに手がけた中で最大の太陽光PPAプロジェクトとなり、KMYの既存建屋と現在建設中の新建屋にまたがる広範囲な設置が予定されている。また、ペルスティマ向けPPAでは、同社の既設コージェネレーション(熱電併給)システムと太陽光発電設備が統合され、持続可能なエネルギーソリューションの環境が整えられることになる。

両プロジェクトから見込まれる年間太陽光発電量は 2,454メガワット時(MWh)で、これにより年間1,860トンの二酸化炭素排出が削減できる。本件はJFEMの脱炭素化ならびに持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みの一環であり、JFEMは今後もマレーシアにおける環境への取組みや広範なSDGsをサポートするビジネス活動を拡大していく方針だ。