SEISO is continuous activity for good
★トイレ掃除
先週のオンライン研修で、イエローハットの創業者・鍵山秀三郎氏(現同社会長)がトイレ掃除
をしているところを受講者にみせ、感想を聞きました。
筆者からの投げかけに対して、シンガポール人の男性受講者が以下のように回答しました。
「日本人がシンガポールで自分の家でもないのに掃除をきちんとしている様子をよく見かけました。そうした姿勢について感銘します。従って、会社の代表者自らが掃除を行う姿勢を素晴らしいと思います」
トイレ掃除を行う写真をみせると、海外では時折”disgusting” (吐き気を催す)という感想を聞く中で、 当該受講者の感想は救われる想いでした。
★清潔感の圧倒的な違い
先日、世界の空港の清潔さについてのランキングを見る機会がありました。
空港利用者が清潔と評価する上位の空港は、ほとんど日本の空港が占めており、日本人と
して嬉しく思った次第です。
筆者も、日本に帰国した時の整然とした空港の様子に、いつも深い安堵感を覚えます。
★掃除は継続という感覚
いうまでもなく、日本人は子供の頃から学校などの集団生活の中で、自ら片付けることに慣れ
ています。そもそも乱雑にしておくという感覚がありません。
鍵山秀三郎氏は、社内で掃除を浸透させるために10年かかったと話されています。
日本で10年かかるのですから、そもそも乱雑にしておくことになんの抵抗もない海外では、
スタート時点で全く異なります。
しかし、そこで諦めるということではなく、「掃除は食事などと同じように、自分の任期を超えた
継続的な活動」と位置付けることが不可欠です。
湯浅 忠雄(ゆあさ ただお) アジアで10年以上に亘って、日系企業で働く現地社員向けのトレーニングを行う。「報連相」「マネジメント」(特に部下の指導方法)、5S、営業というテーマを得意として、各企業の現地社員育成に貢献。シンガポールPHP研究所の支配人を10年つとめた後、人財育成カンパニー、HOWZ INTERNATIONALを立ち上げる。 【この記事の問い合わせは】yuasatadao★gmail.com(★を@に変更ください)
|