【クアラルンプール=マレーシアBIZナビ】 中央銀行バンク・ネガラ・マレーシア(BNM)は18日、
セクター別の成長率が最も高かったのは建設業で、
国内需要はプラス4.6%から4.5%、
アブドル・ラシード総裁は、
【クアラルンプール=マレーシアBIZナビ】 中央銀行バンク・ネガラ・マレーシア(BNM)は18日、
セクター別の成長率が最も高かったのは建設業で、
国内需要はプラス4.6%から4.5%、
アブドル・ラシード総裁は、
【クアラルンプール 】 不動産コンサルの英ナイト・フランク・マレーシアによると、
オフィス戦略・
財務省傘下の国家不動産情報センター(Napic)によると、
(ザ・スター、ニュー・ストレーツ・タイムズ、8月15日)
【ペタリンジャヤ】 州議会選挙では野党連合が議席を増やした結果、
SPIアセット・マネジメントのスティーブン・
中国経済の不振に触れ、人民元は値下がりが予想されるため、
社会経済研究センター(SERC)のリー・
バンク・ムアマラットのアフザニザム主任エコノミストは、
一方TA証券は、対米ドルでリンギは値上がりするとし、
(ザ・スター、8月16日)
【クアラルンプール】 独立系シンクタンクのマレーシア経済研究所(MIER)の調査によると、2023年第2四半期の製造業の景況感指数(BCI)は82.4ポイントとなり、前年同期比で13.8ポイント、前期比で13ポイントそれぞれダウンとなった。2020年第2四半期以来の低い水準となり、楽観と悲観の分岐点である100ポイントを大きく下回った。
売上高、雇用、在庫の指標が低下したことが影響した。また第1四半期に115.8ポイントとなっていたBCI予想指数も、94.3ポイントに下降した。
MIERは、世界の不確実性が続いていることと合わせて、インフレ率の上昇や、サプライチェーンの混乱が起きていることから、マレーシアは脆弱な立場にあるとして、解決策を模索することが必要だと指摘した。BCI調査には国内外の製造業350社以上が参加した。
一方で、消費者信頼感指数(CSI)は90.8ポイントとなり、前年同期比で4.8%上昇したものの、前期比で8.4ポイント下降した。楽観と悲観の分岐点である100ポイントを下回った。
MIERによると、消費者が今年の経済環境に対してより一層悲観的になっており、財政状況や所得、雇用、インフレに対して悲観的な見通しを持っていることがわかった。特に雇用の指数は、前年同期から7.8ポイント、前期から7.4ポイント共に下降し102.4ポイントとなった。CSI調査には1,014世帯が参加した。
(ザ・スター、8月11日、エッジ、マレー・メイル、フリー・マレーシア・トゥデー、8月10日)
【クアラルンプール=マレーシアBIZナビ】 統計局の人口動態統計によると、
総人口のうち、男性は前年同期の1,700万人から1,
出生数は10万5,961人で、前年同期から13%増加。
死者数は5万239人で、前年同期に比べ0.7%増加。
新型コロナウイルス「Covid-19」による死者数は、
【クアラルンプール=マレーシアBIZナビ】 フォーブス・アジアは7日、
「ベスト・アンダー・ア・ビリオン」の対象は、
マレーシアからは▽半導体のフロントケン・コーポレーション(
日本からは、
【クアラルンプール】 世界銀行マレーシア事務所はこのほど、新型コロナウイルス禍が経済に与えた影響と政策面の対応に関する報告書を公表。マレーシアの回復力は顕著との分析を示した。世銀は、カンボジア、インドネシア、モンゴル、フィリピン、ベトナムでも同様の調査を行った。
カントリーマネジャーの松田康彦氏によると、コロナ禍で雇用、家計所得が減少したが、マクロレベルではほかの5カ国より影響が少なかった。しかし中小零細企業と比較的貧しい世帯は受けた影響が大きく、政府支援の利用度も低かった。デジタルデバイドが問題だという。
松田氏は「危機がデジタル技術の採用を促した。政府、企業は将来の危機に備え、回復力、効率を高めるため、デジタルインフラ、リモート作業能力に投資するのが望ましい」とした。
リリン・サルワ・プルナマサリ上級エコノミストは、マレーシア経済がコロナ禍以前より成長したことを指摘。6カ国のうち最も裕福としつつも「ジニ係数は先進国を目指す国としては高い」と所得格差が問題だと指摘し、「貧困、不公平の削減が課題だ。政府は公平な回復を優先すべき」とした。
労働関連では労働者の再教育、技能引き上げが労働者の自助に役立ち、長期的に好ましい結果をもたらすとした。
(ザ・サン、8月4日、エッジ、8月3日)
【クアラルンプール】 楽天トレードのトン・パクレン副社長(エクイティリサーチ担当)によると、企業収益は今年下半期にさらに改善する見通しだ。
上半期の企業収益は前年同期比推定6ー7%増加したが、下半期は11-12%の増加が見込めるという。昨年通年では10%減となったが、今年通年では9.3ー9.5%増と予想している。
評価減の戻し入れを行う企業が増えると予想されるためで、さらに国内経済活動自体が活発になっているという。ただ業績はセクターによりまちまちで、下半期にさらに業績改善が見込まれるのは石油・ガス、建設、農園、不動産投資信託(REIT)だという。
政府系金融機関MIDFの調査部門によれば、5月末までの今年の株価指数の動きでは、優良株で構成するFBM・KLCIが7.2%下落し、中位株の指数であるFBM70が4.9%上昇した。
第1四半期のFBM・KLCI構成銘柄の収益合計は158億リンギで、前年同期比では3%増だったが、前期比では34.7%減少した。金融銘柄が米欧の銀行危機の影響を受けたこと、一次産品価格の低迷で農園と一次産品関連企業の業績が悪化したことが影響した。
(ザ・サン、8月4日、ベルナマ通信、8月3日)
【クアラルンプール=マレーシアBIZナビ】 自動車サブスクリプション(定額制)サービスを提供する米FINNが発表した道路の安全性に関する調査で、マレーシアの道路は、世界で3番目に交通事故による死亡者が多いことが明らかになった。
FINNによると、マレーシアの人口10万人当たりの交通事故死亡者数は22.48人。世界で最も死亡者が多い国はサウジアラビア(人口10万人当たりの死亡者数は35.94人)で、2位はタイ(同32.21人)となった。その一方で、アイスランド(同2.05人)が最も死亡者数が少なく、それにノルウェー(同2.12人)、スイス(同2.25人)が続き、欧州がトップ3を占める結果となった。
道路の安全性に関するランキングでは、マレーシアのスコアは4.07となり、世界で5番目に安全性が低い国であるとの結果が出た。
最も安全性が低いのはアルゼンチンで、2位が米国、3位がギリシャとなり、最も安全なのはオランダで、2番目がノルウェー、3番目がスウェーデンとエストニアとなった。なお、日本は10位にランクインした。
同調査は、世界保健機関(WHO)やザ・グローバル・エコノミー、ヌベオなどのデータを元に評価したもの。
【クアラルンプール=マレーシアBIZ】 空港運営会社、マレーシア・エアポーツ(MAHB)によると、
国際線が4.4倍の1,740.5万人、国内線は1.3倍の2,
6月の航空旅客数は前年同月比53.1%増の697.
国際線は前年同月から2.5倍の320.2万人と、
クアラルンプール新国際空港(KLIA)は395.9万人で、
KLIAを除く国内空港は301.8万人となり、